こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
等々、婚活アプリに不安や疑問があるかもしれませんので、実際に30代の時、婚活アプリで結婚した私がおすすめの婚活アプリを分かりやすく比較しました。
婚活アプリごとに口コミ・評判もまとめていますので、参考にしてくださいね^^
30代が婚活に真剣になるメインゾーンというのもありますので、30代をターゲットにおすすめの婚活アプリ比較ランキングをお伝えしています♪
おすすめ比較ランキング30代1位の婚活アプリは【ペアーズ(Pairs)】です。
複数の婚活アプリを利用する時もその中の1つに必ず入れたい鉄板の婚活アプリです^^
ペアーズは女性におすすめですが男性にもおすすめですよ!
Pairs
Pairs(ペアーズ)は2012年10月より運営している婚活アプリで国内最大級のNo.1マッチングアプリです。
使いやすい婚活アプリと評判で機能も充実。ビデオデート機能やグループトーク機能などもおすすめで常に進化している印象です。
ユーザーの満足度や安心・安全への取り組みも評価できるおすすめ婚活アプリです。
※ペアーズは2022年8月15日、インターネット型結婚相手紹介サービス業の国内初の認証を取得しました。
特定非営利活動法人 結婚相手紹介サービス業認証機構が2022年8月から新たに認証付与を開始したインターネット型結婚相手紹介サービス業認証制度でペアーズが認定事業者として認証(マル適マーク)付与を受けています。この認証制度が実際に適用されるのは国内初。
おすすめ度 | |
会員登録数 | 2,000万人超 |
カップル数 | 60万人超 |
主な年齢層 | 男性:20~30代 女性:20~30代 |
男性:女性 比率 | 男性:6~7 女性:4~3 |
月額料金 | 男性:3,700円~ 女性:無料 |
主な目的 | 恋活、婚活 |
真剣度 | |
安全性 | 結婚相手紹介サービス業認証機構(IMS)認証 (マル適マーク) 取得 インターネット異性紹介事業届出及び受理済 Facebook認証 24時間365日の監視体制 |
おすすめ機能 | コミュニティ機能 ブースト機能 ビデオデート機能 グループトーク機能 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
marrish
おすすめ度 | |
会員登録数 | 200万人超 |
カップル数 | 600万件超 |
主な年齢層 | 男性:30~50代 女性:30~40代 |
男性:女性 比率 | 男性:5 女性:5 |
月額料金 | 男性:3,400円~ 女性:無料 |
主な目的 | 恋活、婚活 |
真剣度 | |
安全性 | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 24時間365日の監視体制 |
おすすめ機能 | グループ機能 ブロック機能 ビデオ通話機能 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
bridalnet
おすすめ度 | |
会員登録数 | 31万人超 |
カップル数 | 20万組超/年 |
主な年齢層 | 男性:30~40代 女性:30~40代 |
男性:女性 比率 | 男性:4 女性:6 |
月額料金 | 男性:3,980円~ 女性:3,980円~ |
主な目的 | 婚活 |
真剣度 | |
安全性 | 業界初の電話認証による本人確認をリリース 日本結婚相手紹介サービス協議会加盟 24時間365日の監視体制 |
おすすめ機能 | コミュニティ機能 日記機能等 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
zexy-enmusubi
おすすめ度 | |
会員登録数 | 140万人超 |
カップル数 | 39万組超 |
主な年齢層 | 男性:20代後半~40代 女性:20代後半~30代 |
男性:女性 比率 | 男性:5 女性:5 |
月額料金 | 男性:4,378円~ 女性:4,378円~ |
主な目的 | 婚活 |
真剣度 | |
安全性 | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 24時間365日パトロール |
おすすめ機能 | コンシェルジュ機能 価値観診断(無料)有 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
youbride
おすすめ度 | |
会員登録数 | 230万人超 |
カップル数 | 1.1万人 |
主な年齢層 | 男性:20代後半~30代 女性:20代後半~30代 |
月額料金 | 男性:2,400円~ 女性:2,400円~ |
男性:女性 比率 | 男性:7 女性:3 |
主な目的 | 婚活 |
真剣度 | |
安全性 | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 24時間365日の監視体制 |
おすすめ機能 | 今日のベストマッチ機能 つぶやき投稿機能 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
Match
1995年にアメリカでサービス開始、今では世界最大級の結婚マッチングサイト。
AI技術を取り入れて、サービスを利用すればするほど自分の好みをAIが学習して理想の相手を見つけやすくなるシステムです。
会員は真剣な人が多く1年以内に結婚を考えている人に向いている婚活アプリです。
おすすめ度 | |
会員登録数 | 187万人超 |
カップル数 | 40万人超/年 |
主な年齢層 | 男性:30~40代 女性:30~40代 |
男性:女性 比率 | 男性:6 女性:4 |
月額料金 | 男性:4,490円~ 女性:4,490円~ |
主な目的 | 婚活 |
真剣度 | |
安全性 | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 |
おすすめ機能 | AIによるマッチング |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
オミアイ
おすすめ度 | |
会員登録数 | 800万人超 |
カップル数 | 8,000万組超 |
主な年齢層 | 男性:20~30代 女性:20~30代 |
男性:女性 比率 | 男性:7 女性:3 |
月額料金 | 男性:4,800円~ 女性:無料 |
主な目的 | 恋活、婚活 |
真剣度 | |
安全性 | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 eKYC本人確認システム Facebook認証 24時間365日の監視体制 イエローカードシステム |
おすすめ機能 | ビデオ通話など |
運営会社 | (株)ネットマーケティング |
ウィズ
おすすめ度 | |
会員登録数 | 600万人超 |
カップル数 | 2.4万組/年 |
主な年齢層 | 男性:20代 女性:20代 |
男性:女性 比率 | 男性:7 女性:3 |
月額料金 | 男性:3,600円~ 女性:無料 |
主な目的 | 恋活、婚活 |
真剣度 | |
安全性 | 24時間365日の監視体制 |
おすすめ機能 | トークアバウト機能等 |
運営会社 | 株式会社with (イグニスから独立) |
tokare
“日本最大級のアッパー層限定”というハイスペックな男女のためのマッチングアプリです。会員になるには入会審査が必須で、男性は年収、女性は外見が重視されるとのこと。
おすすめ度 | |
会員登録数 | ー |
カップル数 | ー |
主な年齢層 | 男性:30~50代 女性:20~30代 |
男性:女性 比率 | 男性:5 女性:5 |
月額料金 | 男性:6,500円~ 女性:無料 |
主な目的 | 恋活 |
真剣度 | |
安全性 | |
おすすめ機能 | |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
カップリンク
街コンジャパンと提携。街コンイベントに参加した人が80%、実際にスタッフが会って本人確認しています。
おすすめ度 | |
会員登録数 | ー |
カップル数 | ー |
主な年齢層 | 男性:20代~30代 女性:20代~30代 |
男性:女性 比率 | 男性:ー 女性:ー |
月額料金 | 男性:3,800円~ 女性:無料 |
主な目的 | 恋活、婚活 |
真剣度 | |
安全性 | 24時間365日の監視体制 目視による年齢確認 |
おすすめ機能 | 街コン連携機能、AI機能等 |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
※料金は決済方法やプランにより異なる場合がありますので目安となります。
今回の婚活アプリ比較おすすめランキングTOP10とは別に結婚相談所で注目のTOP3をピックアップします。
従来の婚活は【結婚相談所】や【婚活パーティー】が主流でしたが、ここ数年は婚活アプリ・マッチングアプリの利用者が急増しています。
引用:リクルート社ブライダル総研・婚活実態調査2021
【結婚相談所】や【婚活パーティー】はここ数年安定傾向ですが、ネット系婚活サービスはここ数年で大きく上昇してきました。
このデータが示すようにネット系の婚活サービスがかなり一般に普及し、多くの人に利用されるようになっています。
その理由は主に以下の4つと言えます。
この4点を詳しく解説します。
結婚相談所と比べると、料金面や使い勝手の面でも婚活アプリの手軽さが目立ちます。
スマホ片手にアプリ内で色々なサービスを利用できて簡単に相手をチェックできますので、すきま時間でもやれることはたくさんありますので、時間の有効活用にもなりますね!
やはり婚活を始めようと思っても最初の一歩がなかなか動けない人も多いと思います。
その点、始めやすいというのはかなりおすすめポイントになりますよね。
アプリの機能が充実したり、コミュニティなどのグループがあるなど、相手の価値観を知る機会や共通の趣味で繋がる機会がどんどん増えています。
婚活アプリの利用者が増えて、運営側もより使いやすいように改良していく中でアプリそのものがブラッシュアップされるメリットがあります。
男性も女性もお互いの趣味・嗜好がマッチするほうが長続きしますよね!
その点、相性をしっかり理解し合えるのは利用者にとって大きなプラスです。
相性の良いパートナー探しというのは今の時代当たり前になってきているかもしれませんね^^
婚活アプリは真剣な結婚活動を支援していますので、登録時に本人確認はもちろん、年齢確認や独身証明、収入証明・学歴証明などにも対応するアプリがあります。
また、厳しい基準を設けたアプリでは独自の入会審査を実施するケースもあります。
しっかりとしたチェックの元で登録してもらうことで利用者の信頼に応えるということでしょう。
やはり、使う側としては真剣にお付き合いする相手を選びたいので、安全性が高いのは評価が高いですね^^
特に女性の場合、安全面で不安に思うこともありますが、婚活アプリは女性でも十分利用しやすいよう安全性に力を入れていますので利用者が増えている面もあります。
婚活をする上で出会いの場となるのは、婚活アプリ、婚活パーティ、結婚相談所の3つの割合が多い状況です。
その他では合コンやお見合いなどもありますが、ここでは主流と言える3つについてコスパで比較してみます。
婚活の出会いの場 | 料金目安 |
婚活アプリ | 4,000円前後 |
婚活パーティ | 6,000円前後 |
結婚相談所 | 15,000円前後(別途成婚料など) |
古くから存在する結婚相談所は、入会金が数十万円するケースや利用料が数万円など、高額で敷居が高いイメージがどうしても付きまといます。その点、最近の婚活アプリはリーズナブルな料金設定でとても使いやすいですね!また、機能も充実していて価値観の合う相手を選びやすくなっているのもポイントです。そして利用者が増えて最高のパートナーを探しやすくなるという好循環が起きています^^
私も婚活アプリを実際に利用して感じたのは、チャンスは多いほうが良いという点。これは間違いないです。
ですので自分の目的に合いそうな婚活アプリを3つぐらい使いたいですね^^欲張って多すぎても逆に疲れると思うので、ほどほどに^^どのアプリにするか迷う場合は、おすすめランキングを参考にしてくださいね!
婚活アプリ名 | 月額料金 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | 男性:3,700円~ 女性:無料 |
![]() | ブライダルネット | 男性:3,980円~ 女性:3,980円~ |
![]() | ゼクシィ縁結び | 男性:4,378円~ 女性:4,378円~ |
![]() | ユーブライド | 男性:2,400円~ 女性:2,400円~ |
![]() | マリッシュ | 男性:3,400円~ 女性:無料 |
※料金は税込、月額料金です。複数月契約は割引適用のあるサービスもあります。また、複数プラン、決済方法等で料金が変わる場合があります。
大きく分けると無料と有料の2つに分かれますが、男女ともに無料のサービスは業者(サクラ)が多く使い物にならないと評価が非常に悪いです。
ですので当サイトでは男女ともに無料の婚活アプリは紹介していません。
有料サービスは婚活アプリによって料金が様々で入会金が必要なものや月額制のもの、男女で料金が違うケースや女性が無料のサービスもあります。
メール1通に料金がかかるもの等があります。
料金が高くなれば真剣度も上がるものですが、あくまでも自分が支払いに苦痛を感じない水準を選ぶのが大事です。
婚活アプリ名 | 設定・機能 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | コミュニティ機能 ブースト機能等 |
![]() | ブライダルネット | コミュニティ機能 日記機能等 |
![]() | ゼクシィ縁結び | コンシェルジュ機能 価値観診断(無料)有 |
![]() | ユーブライド | 今日のベストマッチ機能 つぶやき投稿機能 |
![]() | マリッシュ | グループ機能 ブロック機能 |
写メの取り方、いいね機能、個別メール、検索機能など、婚活アプリによって違いがありますので実際に使ってみて自分に合うアプリを探すのが1番良いです。
最近特に重視されているものとして、価値観が合うコミュニティ機能など、価値観が合うかどうかを重視した機能が増えてきました。
従来から離婚の原因の1つに「価値観の違い」がよく挙げられますよね。
そこを最初から重視するのはとても大事ですので、アプリの機能として判断しやすいのはとても助かります。
婚活アプリ名 | 安全性 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | 結婚相手紹介サービス業認証機構(IMS)認証 (マル適マーク) 取得 インターネット異性紹介事業届出及び受理済 Facebook認証 24時間365日の監視体制 |
![]() | ブライダルネット | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 日本結婚相手紹介サービス協議会加盟 24時間365日の監視体制 |
![]() | ゼクシィ縁結び | 結婚相手紹介サービス業認証機構(IMS)認証 (マル適マーク) 取得 インターネット異性紹介事業届出及び受理済 24時間365日パトロール |
![]() | ユーブライド | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 24時間365日の監視体制 |
![]() | マリッシュ | インターネット異性紹介事業届出及び受理済 24時間365日の監視体制 |
安全性と一言で言っても、チェックするべき項目は複数あります。
例えば、運営会社がそもそも安全な会社か?入会時の審査の厳しさはどうか?悪い会員がいないか監視できているか?等もあります。
また、入会時の審査だけを見ても婚活アプリによって違い、本人確認書類はもちろん、その他に学歴証明、収入証明、独身証明など確認する場合もあり、安全性に加えて相手を選ぶ際の基準にもなります。
その辺も含めて、具体的な項目は下のほうに詳しくまとめていますのでチェックしてみてくださいね。
この欄ではピックアップして整理しています。
婚活アプリ名 | 年齢層 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | 男性:20~30代 女性:20~30代 |
![]() | ブライダルネット | 男性:30~40代 女性:30~40代 |
![]() | ゼクシィ縁結び | 男性:20代後半~40代 女性:20代後半~30代 |
![]() | ユーブライド | 男性:20代後半~30代 女性:20代後半~30代 |
![]() | マリッシュ | 男性:30~50代 女性:30~40代 |
利用者の年代はアプリによってボリュームゾーンが微妙に違います。
ある程度運営歴が長くなると「この年代が多い婚活アプリ」というイメージが定着してきます。
すると新規に登録する人もそれを参考にしますので、どんどんボリュームゾーンが増える傾向があります。
自分が求める年代の利用者(登録者)が多いほうがチャンスが多くなるのでしっかり確認しましょう。
婚活アプリ名 | 主な目的 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | 恋活、婚活 |
![]() | ブライダルネット | 婚活 |
![]() | ゼクシィ縁結び | 婚活 |
![]() | ユーブライド | 婚活 |
![]() | マリッシュ | 恋活、婚活 |
婚活アプリ利用者の目的はアプリによって傾向があります。
結婚相手が欲しい、恋人が欲しい、遊び相手が欲しい、飲み友達が欲しい等、人によって求めるものが違うものです。
婚活アプリは基本的に結婚活動のためのアプリというイメージがありますが、実際の利用者は恋人や遊び友達が欲しくて利用する場合もあります。
また、結婚を前提にしている人でも、すぐに結婚したいのか、恋人を作ってから2~3年後に結婚したいのかという点も人それぞれです。
アプリによってその傾向がありますので、婚活アプリを選ぶ際の参考にしましょう。
婚活アプリ名 | 運営会社 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | 株式会社エウレカ(NASDAQ上場Matchグループ企業) |
![]() | ブライダルネット | 株式会社IBJ(東証一部上場企業) |
![]() | ゼクシィ縁結び | 株式会社リクルート(東証一部上場企業) |
![]() | ユーブライド | 株式会社IBJ(東証一部上場企業) |
![]() | マリッシュ | 株式会社マリッシュ |
婚活アプリを運営している企業は東証一部上場企業など、規模の大きい会社が目立ちます。
男性・女性それぞれの個人情報を安全に管理するための信頼の担保は大きなものです。
また、セキュリティ面を強固にするためにも大きな資金を要するでしょう。
そもそも男女の出会いのきっかけを提供するという社会的な意義なども含めて総合的に考えると中小零細企業ではなかなか難しい業態と言えるかもしれません。
その点、資金力や知名度などブランド力を持って運営するほうが、ユーザーも安心できて婚活・マッチングが活性化する考えられます。
そういう意味で運営会社の信頼度で婚活アプリを選ぶというのも選択肢の1つと言えるでしょう。
自分の条件や要望の中でも特に優先したいものがあれば、それに合った婚活アプリを選びましょう。そして候補のアプリが決まったら実際に登録して無料で利用できる基本機能をチェックしてみるのが良いです。使いやすさや自分が求める機能があるか等、操作して初めて気づく点もあります。
また、複数の婚活アプリを使うと比較できてよりしっくりくるアプリが見つかるかもしれませんので、複数登録してみるのも有効ですよ^^
婚活アプリ名 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ペアーズ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | マリッシュ | ー | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ブライダルネット | ー | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ゼクシィ縁結び | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 |
![]() | ユーブライド | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 |
![]() | ウィズ | ![]() | ー | ー | ー |
![]() | Omiai | ![]() | ー | ー | ー |
婚活アプリを利用するユーザーは年代によって趣味嗜好が違い、結婚への考え方や真剣度なども変わってくるものです。
例えば20代前半の男女の場合、すぐに結婚しなければいけないというような切羽詰まった状況の人は少ないでしょう。
ですので、まずは素敵な恋人を探したいとか、良い人がいて恋人関係になってその先に結婚がイメージできればその時の状況次第で結婚するということもあるでしょう。
30代の場合は男女によっても変わると思いますが、女性の場合はそろそろ真剣に相手をみつけて早めに結婚まで進めたいという人も多くなるでしょう。
40代の場合も特に女性の場合は子どもが欲しいかどうかで目標となる時期もある程度限られてきます。
少し生生しい話ですが、実際問題として子どもが欲しいから婚活アプリを使ってでも急いで相手を探したいという人は少なからずいます。
もちろんそれが良い悪いという個々の評価をするべきではありませんので、それぞれが個々の事情や考え方、個性のもとにパートナーを探すために婚活アプリを利用するということです。
50代になるとその後の人生を過ごす相手としてふさわしい人物を探したいと思う場合もあるでしょう。
婚活アプリでは50代以降のユーザー数は、若い世代と比べると少なくなりますが、会員数の多いペアーズなどを利用することで可能性は高まると考えられます。
このように年代によって婚活の中身も違い、利用したほうがよい婚活アプリも変わってきますので、その点を意識して婚活アプリを選びましょう。
婚活アプリの料金・プランについては、婚活アプリ毎に違いがあります。
だいたいの婚活アプリは無料登録できて、有料サービスは1カ月単位で月額料金がかかるケースが多いです。
その他、お金がかかるものとして、特別な機能を利用するためのオプションサービス料金等があります。
アプリによって料金を年単位などまとめて支払うと割引されて1カ月単体の料金より安くなるケースもあります。
男性と女性の料金の違いとして、男性は基本的に有料ですが、女性の場合は月額料金が無料のアプリもあります。
婚活アプリ名 | 料金(円)比較 |
ペアーズ | 3,700 |
ブライダルネット | 3,980 |
ゼクシィ縁結び | 4,378 |
ユーブライド | 4,300 |
マリッシュ | 3,400 |
Omiai | 3,980 |
with | 3,600 |
マッチドットコム | 4,490 |
東カレデート | 6,500 |
Coup Link | 3,800 |
婚活アプリの料金相場比較として男性の場合は、月額3,000円〜4,000円程度が相場です。
複数月契約など期間が長いものは割引が適用されるアプリもあります。
いずれは望みの相手とマッチングしてアプリを退会するのが最終目的になりますが、1カ月以内など短期で出会えるかは未知数ですので、どの程度の期間利用するか、見極めが難しい面があります。
婚活アプリの運営側が公表している数値として、会員登録からマッチングして退会するまで3~4カ月程度かかるケースが多いようですので、1つの参考数値として受け止めましょう。なるべくコストを抑えたい場合は、まず1カ月会員になって利用価値があると感じたら次に3カ月会員になるというのが現実的で1番効率的な方法だと言えますよ。
婚活アプリ名 | 料金(円)比較 |
ペアーズ | 0 |
ブライダルネット | 3,980 |
ゼクシィ縁結び | 4,378 |
ユーブライド | 4,300 |
マリッシュ | 0 |
Omiai | 0 |
with | 0 |
マッチドットコム | 4,490 |
東カレデート | 0 |
Coup Link | 0 |
婚活アプリの料金相場比較として女性の場合は、月額料金が無料のアプリが多いです。
一方、あえて男性と同水準の月額料金を設定しているアプリもあります。
女性が無料というアプリがある中で、お金を払うほど真剣度が高いと評価されることもあります。
男性側の印象も、お金を払ってでも真剣に婚活に取り組んでいると受け止めますのでイメージアップになると言えます。
婚活アプリ名 | 料金(円) |
ペアーズ | 0 |
ブライダルネット | 0 |
ゼクシィ縁結び | 0 |
ユーブライド | 0 |
マリッシュ | 0 |
Omiai | 0 |
with | 0 |
マッチドットコム | 0 |
東カレデート | 0 |
Coup Link | 0 |
婚活アプリは基本的に初期費用がかかりません。
登録も無料で可能ですので、無料の基本機能を試すためにとりあえず無料登録するのは有効です。
婚活アプリ名 | 料金(円)比較 |
ペアーズ | 3,700 |
ブライダルネット | 3,980 |
ゼクシィ縁結び | 4,378 |
ユーブライド | 4,300 |
マリッシュ | 3,400 |
Omiai | 3,980 |
with | 3,600 |
マッチドットコム | 4,490 |
東カレデート | 6,500 |
Coup Link | 3,800 |
婚活アプリの月額費用は、基本的に料金プランに含まれますので、料金プランに記載の金額が月額費用と同じになります。
ですので男性の場合、月額3,000円〜4,000円程度がメドになります。
婚活アプリ名 | 料金比較 |
ペアーズ | 有料プランに含まれている |
ブライダルネット | 有料プランに含まれている |
ゼクシィ縁結び | 1通目まで無料で、2通目以降は有料プランに含まれている |
ユーブライド | 有料プランに含まれている |
マリッシュ | 有料プランに含まれている |
Omiai | 1通目まで無料で、2通目以降は有料プランに含まれている |
with | 有料プランに含まれている |
マッチドットコム | 有料プランに含まれている |
東カレデート | 相手がゴールドメンバー(有料会員)であれば無料でメッセージのやりとりが行える |
Coup Link | 無料 |
月額料金を設定している婚活アプリの場合、月額の固定料金でメッセージ機能を利用できますので、1通毎に料金が加算されることはありません。
婚活アプリ名 | 登録 初期費用 | プラン、料金(税込) |
ペアーズ | 無料 | 【男性】 有料会員3,700/月~ プレミアムオプション2,980/月〜 【女性】無料 レディースオプション2,990/月〜 【男女共通】 プライベートモード2,560/月〜 |
ブライダルネット | 無料 | 【男女共通】 トライアルプラン無料 月会員プラン3,980/月 年会員プラン24,000/年 (2,000/月) ※2年目以降結婚するまで使い放題 |
ゼクシィ縁結び | 無料 | 【男女共通】 1ヶ月プラン4,378 3ヶ月プラン11,880(3,960/月) 6ヶ月プラン21,780(3,630/月) 12ヶ月プラン31,680(2,640/月) ※クレジットカード決済の料金 |
ユーブライド | 無料 | 【男女共通】 無料会員無料 スタンダードプラン2,400/月〜 プレミアムオプション2,980/月 |
マリッシュ | 無料 | 【男性】 有料会員3,400/月~ プレミアムオプション6,400/月~ 【女性】無料 |
Omiai | 無料 | 【男性】 1ヶ月プラン4,800/月〜 3ヶ月プラン12,800〜(4,266/月〜) 6ヶ月プラン14,800〜(2,466/月〜) 12ヶ月プラン24,800〜(2,066/月〜) 【女性】無料 |
ウィズ | 無料 | 【男性】 1週間プラン1,400(21歳以下限定) 1ヶ月プラン3,600/月〜 3ヶ月プラン8,000〜(2,667/月〜) 6ヶ月プラン14,100〜(2,350/月〜) 12ヶ月プラン22,000〜(1,833/月〜) VIPオプション1ヶ月2,900/月 VIPオプション3ヶ月7,400(2,467/月〜) VIPオプション6ヶ月11,400(1,900/月〜) VIPオプション12ヶ月12,800(1,067/月〜) 【女性】無料 |
マッチドットコム | 無料 | 【男女共通】 スタンダード1ヶ月プラン4,490/月 スタンダード3ヶ月プラン11,970(3,990/月) スタンダード6ヶ月プラン16,740(2,790/月) スタンダード12ヶ月プラン20,280(1,690/月) プレミアム3ヶ月プラン12,720(4,240/月) プレミアム6ヶ月プラン17,940(2,990/月) プレミアム12ヶ月プラン23,280(1,940/月) |
東カレデート | 無料 | 【男女共通】 1ヶ月プラン6,500/月 3ヶ月プラン14,799(4,933/月) 6ヶ月プラン24,798(4,133/月) ※どちらか一方が有料会員ならOK |
カップリンク | 無料 | 【男性】 1ヶ月プラン3,800/月 3ヶ月プラン10,800(3,600/月) 6ヶ月プラン17,800(2,966/月) 12ヶ月プラン24,800(2,066/月) プレミアムオプション2,400/月 【女性】無料 |
決済方法の違い等で料金が変わる場合がありますので上記は概要となります。詳細は各婚活アプリの解説ページでまとめています。
料金が違う要因として、AppleID決済・Google Play決済の場合にApple社・Google社の規定によって料金が異なることが要因です。
婚活アプリは危険?と不安を感じる人がいるかもしれませんが、実際には身元確認などが徹底されていて安全性はとても高くなっています。
婚活アプリの運営歴も長く、安全性に関する規約やノウハウも確立されて、利用者にとって使いやすい環境が整ってきていると言えるでしょう。
利用数も増えていて、独身男女の8割以上が婚活アプリやマッチングアプリを利用したことがあるというデータもあるんですよ。
本人確認のための身分証明書は最低限必要です。
基本的に婚活アプリは本人確認のための身分証明書の提出は必須事項です。
その他、独身証明、収入証明、学歴証明などを確認する婚活アプリもあります。
婚活アプリ名 | 月額料金 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | 本人確認+顔認証(必須) |
![]() | ブライダルネット | 本人確認(必須) 年収証明(任意) 独身証明(任意) 学歴証明(任意) ※電話認証による本人確認をリリース |
![]() | ゼクシィ縁結び | 本人確認(必須) 年収証明(任意) 学歴証明(任意) |
![]() | ユーブライド | 本人確認(必須) 年収証明(700万円以上必須) 学歴証明(任意) 独身証明(任意) 資格証明(任意) |
![]() | マリッシュ | 本人確認(必須) 年収証明(任意) |
婚活アプリを利用する前に「インターネット異性紹介事業届」を提出しているか確認するのも1つのチェックポイントになります。
そして事業届けが提出されているだけでなく、きちんと受理されているかも含めて確認するのが良いです。
婚活アプリ名 | 届出・受理済 | |
---|---|---|
![]() | ペアーズ | 届出及び受理済 |
![]() | ブライダルネット | 届出及び受理済 |
![]() | ゼクシィ縁結び | 届出及び受理済 |
![]() | ユーブライド | 届出及び受理済 |
![]() | マリッシュ | 届出及び受理済 |
インターネット型結婚相手紹介サービス業認証制度というのがあり、2009年3月に設立された結婚相手紹介サービス業認証機構(IMS)が、中立的な第三者認証機関として結婚相談所・結婚情報サービス等店舗型の結婚相手紹介事業者への認証審査・認証付与を実施しています。
IMSは品質や信頼性という面でを含めて適切に運営される婚活・恋活マッチングアプリをユーザーが選べるように、2022年8月から「インターネット型結婚相手紹介サービス業認証制度」において認証(マル適マーク)付与を開始。
2022年8月15日時点で以下の5事業者が認証取得となってます。
認証番号 | 婚活アプリ名 | 事業者名 |
200005(01) | Pairs(ペアーズ) | 株式会社エウレカ |
200002(01) | ゼクシィ縁結び | 株式会社リクルート |
200001(01) | with(ウィズ) | 株式会社with |
200003(01) | Dine | 株式会社Mrk&Co |
200004(01) | タップル | 株式会社タップル |
参考:https://www.ims-npo.org/net/information_01.html
サクラゼロ宣言など、婚活アプリによってサクラ対策をアピールするケースもあります。
実際にサクラや業者がいるかどうか実態を確認することが難しいのも事実。
考え方としては、サクラや業者がいることが判明すると、その婚活アプリ運営会社のブランドイメージが毀損します。
特にSNSで話題がすぐに拡散するご時世ですので、そういうマイナスイメージが広がると企業としてのダメージは相当大きく、運営そのものに悪影響が出る可能性も十分あります。
そうなることが予想される中で、あえてサクラを使ったり、業者を野放しにするかという点があります。
婚活アプリの生命線の1つとも言えますので基本的にはしっかり対策されていると考えて良いでしょう。
仮に利用者が少ないアプリであれば、利用者を水増しするために良からぬ行為をする可能性は否定できません。
そういう面で、慎重に安心して利用するためには、利用者数など規模が大きく知名度が高い婚活アプリを使うのが良いでしょう。
利用者が十分に集まっていればサクラを使う必要はありませんからね。
監視するにはコストもかかりますので、どこまでしっかり監視体制を構築するか、その点が安全性への取り組み方に現れます。
万が一のトラブルに巻き込まれないよう監視体制は重視したい点ですね。
とはいえ現在ほとんどの婚活アプリは24時間365日の監視体制を行っています。
婚活アプリを選ぶ際にアプリ利用者による通報機能があるかどうかチェックしましょう。
多くの婚活アプリでは、通報機能を設置することで悪徳業者や婚活目的以外の遊びやヤリ目やなどの危険会員を排除できます。
婚活アプリでは、リアルの出会いと違って相手の情報量が限られていますので、プロフィールの写真はとても重要な要素になりますよ。
可能であればプロのカメラマンに撮影してもらうのがベストです。
ここで国内モバイルリサーチ機関である【MMD研究所】の調査結果をご紹介します。
『マッチングサービス・アプリを利用する上で相手を選ぶ際に重視する項目』
男性の回答 | 女性の回答 | |
1位 | 顔 59.1% | 年齢 67.7% |
2位 | 年齢 54.1% | 顔 57.7% |
3位 | 価値観 42.7% | 趣味 50.9% |
女性の回答で「顔」は2位ですが、57.7%は十分に重要視していると言えそうです。
「人の第一印象は3秒で判断される」とも言われます。
婚活アプリでの第一印象と言えば、やはりプロフィール写真になりますので、いかに写真が大事か分かると思います。
そして婚活アプリで相手とマッチングするためには「いいね」をもらうことが大事になります。
ですので「いいね」を貰える写真かどうかが非常に重要と言えますよ。
では相手に第一印象をよく思ってもらい、「いいね」を貰いやすい写真とはどういうものか?
そのポイントを整理しましたのでしっかりチェックして参考にしてくださいね^^
これは婚活アプリの写真として大前提の話ですが、自分の顔がハッキリと見やすく鮮明に映っていることが大事です。
写真がぼやけていたり、表情がよくわからないような写真では「いいね」を貰える可能性は低くなります。
相手に自分の印象をしっかり伝えるためにも、視覚的に信頼度を伝えるためにもとても重視です。
容姿に自信がない場合でも堂々と顔を見せましょう!
コンプレックスに感じている場合があるかもしれませんが、だからといって変に隠すような写真を掲載しても逆に敬遠されてしまいます。
素の自分、そのままの自分を受け入れてもらうことがパートナーと人生を歩んでいくうえで非常に大事ですので、堂々と今の自分をしっかりみせましょう。
普段から清潔感は意識したほうが良いですが、婚活サイトの写真は特に清潔感のある映りを大事にしましょう。
男性の場合は特に、普段から見た目を気にしない人もいますので注意が必要です。
髪がぼさぼさ、無精ひげ、汚れたような服装など、それだけでイメージが悪化する可能性がありますので、身だしなみの点で清潔感を意識して整えましょう。
例えば髪の毛が薄い人でも短く整えてさっぱりしていれば十分清潔感が出せます。
一方で薄毛ではない人でも毛先があちこちばらけてボサボサしていると清潔感は感じられません。
女性の場合、メイクやアクセサリーはなるべく控えめにしましょう。
男女とも普段とまったく違うぐらい無理をする必要はありませんが、婚活アプリにおいて写真はとても大事ですので、意識する必要がありますよ。
婚活アプリに使う写真はパッと見ただけで自分の人柄や雰囲気が伝わるような写真にしましょう。
前提としては、信頼できないような加工や奇抜なメイクなどはNGです。
男性の場合、野暮ったい見た目にならないようシンプルでさっぱり感のある服装で自然な笑顔が良いでしょう。
自然体であることが大事です。そういう空気感・雰囲気は写真越しからでも伝わるものです。
婚活アプリ・マッチングアプリでは、プロフィールに掲載できる写真は1枚だけではありません。
メイン写真1枚とその他にサブ写真として何枚か設定可能です。
リアルの出会いと違い、婚活アプリは写真で判断される割合が多くなりますので、1枚の写真だけでは十分に伝えきれないものです。
ですので、可能な写真枚数はすべてアップロードしましょう。
サブ写真では、以下のような点を意識すると良いです。
婚活アプリで使う写真のコツをピックアップしました。
他にも細かい点はあり、例えば以下のような部分も意識すると良いです。
なお、婚活アプリで使う写真は、自撮りの写真はなるべく避けたほうが良いですが、ここにまとめた写真のコツを意識すれば、自撮りでも何とかなります。
ただし、下記のようなNG写真にならないよう十分に注意してくださいね!
自撮りがよくないと言われる理由の1つに、自分が思っている以上にナルシスト感が出るという点があります。
異性に良い印象を与えたいと思うと、チキンでしまってどうしても無意識に過剰アピールになってしまうのかもしれませんね。
それから写真の盛りすぎにも気を付けましょう!
設定 | ・選べる登録方法(Facebook・電話番号・メールアドレス・Apple) ・サブ写真の登録可 |
機能 | ・いいね!を送ってマッチング ・メッセージ付きいいね!(200文字以内のメッセージが送れる) ・みてね!でアピール ・コミュニティ機能で気の合う相手を探せる ・足あと機能で自分に興味がある相手かどうかが分かる ・ブースト機能で大量マッチングが目指せる ・絶対に譲れない条件で検索できる ・ビデオデート機能が利用可能 ・グループトーク機能が利用可能 |
設定 | ・男女同額の料金設定 ・アプリorパソコンから登録できる ・プロフィールの写真設定はいつでも設定できる ・細かい基本情報の設定 |
機能 | ・豊富な出会い方(プロフィール検索・日記・コミュニティ・価値観チェック) ・紹介で出会える(希望条件にマッチした相手毎週3名・マッチングする可能性が高い相手・価値観がマッチする相手を毎週3名) ・専任カウンセラーの”婚シェル”によるサポート |
設定 | ・プロフィールの写真はメインだけではなく複数枚の登録ができる ・登録方法は2種類から選べる(メールアドレス・Facebook) ・各種証明書の提出(独身証明書・年収証明書) |
機能 | 非表示機能(特定の人を検索結果ややりとりのリストに表示させない) ・価値観診断(相性の良い人と出会いやすくなる) ・お見合いの調整代行 ・相手からの検索結果で、自分のプロフィールが上位表示される ・相手のいいね数が分かる ・絞り込み検索 ・いいねを送り、いいねありがとうができる |
設定 | ・男女ともに同額の料金設定 ・プロフィールに掲載できる写真は最大5枚 ・証明書の提出(本人証明書・収入証明・資格証明・学歴証明・独身証明など) |
機能 | ・条件検索できる ・今日のベストマッチから探せる ・つぶやき投稿から好みの異性を探せる ・いいねでアプローチ ・婚活コンシェルジュへの相談 |
設定 | ・細かいプロフィール設定 ・メイン写真だけではなくサブ写真の登録も可 ・年齢確認必須(年齢確認書類の提出) ・Facebookアカウントでの登録 |
機能 | ・リボンマークの表示で女性の再婚に理解を示せる ・アプリ内通話 ・グループ機能で同じ趣味の人と出会える ・いいねを送ってアピール ・声プロフィールで相手の興味を引ける ・検索条件の絞り込み ・気になる相手にリクエストを送信し、その相手から2分以内に承諾をしてくれたら通話が開始 ・日記 ・メッセージ付きいいねが送れる |
設定 | ・Facebookアカウントで登録 ・プロフィール写真は最大4枚まで登録可 ・年齢確認必須(運転免許証・日本のパスポート・健康保険証・マイナンバーカード(顔写真のあるもの)のいずれか1つを提出) |
機能 | ・マッチング ・いいねが送れる ・豊富な検索機能(おすすめ順・ログイン順・人気メンバー順・いいねが多い順・新メンバー・タイムライン・キーワード) ・オンラインデート(気になる相手にアプローチし、その相手が承諾したら通話開始) |
設定 | ・登録方法は2種類(Facebook・電話番号) ・本人確認書類の提出(運転免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカード・住基カード・障害者手帳・療育手帳・在留カード・年金手帳のいずれか1つ) ・プロフィールに写真が登録できる |
機能 | ・恋愛診断ができる ・条件検索 ・いいねが送れる ・既読機能 ・コミュニティ機能 ・オンラインデート ・好みカード(自分好みのグループが作れる・同じ趣味の人が見つかる・マッチング率が上がる) ・休憩モード(自分を非表示にできる・マッチングしている相手とだけやりとりができる・必要異常な連絡を最小限にすることができる) |
設定 | ・メールアドレスでの登録 ・出会いの質を高める任意での証明書登録(本人証明書・収入証明・住所証明・独身証明・卒業証明・勤務先証明・クレジットカード証明のいずれか1つを提出) ・プロフィールのメイン写真は1枚 |
機能 | ・条件検索 ・想われマッチ・両想いマッチ(あなたのプロフィール情報が相手の”希望する相手”の条件に一致している状態を想われマッチ、お互いのプロフィール情報がお互いの”希望する相手”の条件にどちらも一致している状態を両想いマッチと言います。) ・いいねされた数の表示 ・関心のない会員を検索から削除 ・送ったメッセージの開封確認 ・プロフィールの非公開設定 |
設定 | ・登録方法は2種類から選べる(Facebookアカウント・電話番号) ・300文字以上入力できる自己紹介文 |
機能 | ・いいねを送れる ・気になる相手にバラを贈れる(過去にいいねを押したことのある相手に、バラを贈って再アピール) ・ギャラリー機能(枚数の制限によりプロフィールに載せることができなかった様々な写真が投稿できる) ・オンラインデート(メッセージのやりとりをした相手とのみ、ビデオもしくは音声通話ができます。) ・スケジュールマッチで日程調整(“メッセージ”という項目から、空いている日程を登録することができるタメデートの予定をスムーズに立てやすい) ・マッチングしていない相手にもメッセージを送ることができる(プレミアムオプション限定) ・条件検索ができる |
設定 | ・友人からの印象をプロフィールに掲載できる ・電話番号で登録 ・プロフィールの写真は後で設定・変更することができる ・ほぼ選択しでのプロフィール設定 ・年齢確認必須(運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカードのいずれか1つを提出) |
機能 | ・条件検索ができる ・いいねが送れる ・メッセージ付きいいねが送れる ・リアルイベントと連携している ・AIが自動で相性の良い人を見つけてくれる |
写真のアップロードは基本的にどの婚活アプリでもあり、メイン写真とサブ写真の掲載がある場合がほとんどです。
基本的な設定として写真は大事ですので、プロフィールを作成する時は必ず写真掲載の設定は行いましょう。
検索機能は相手を探すためにとても大事になります。
自分が求める条件で検索できれば相手候補を絞るのにとても助かります。
また、検索機能だけでなく、その結果が表示される順番や並び替えの機能があるかどうかも婚活アプリの使いやすさにつながりますのでしっかりチェックしたいですね。
婚活アプリは基本的に自分で自由に活動してアプリの異性と出会うサービスですが、オプションやプレミアムサポートなど、別料金で手厚いサービスを付けられるアプリもあります。
料金的に結婚相談所と比べてリーズナブルな設定になっていますので、結婚相談所に抵抗があるけどある程度サポートして欲しい場合は活用できますよ。
例えばゼクシィ縁結びでは、コンシェルジュがデート調整を代行するサービスがあり、デートの日時や場所を調整してくれます。
(自分個人の連絡先を伝えなくてもデートの予定を立てることが可能になります)
例えばゼクシィ縁結びは価値観マッチする男性を毎日4人紹介してくれます。
婚活アプリの登録時に本人確認や審査を行うので基本的に変な人は紛れないはずですが、相手がLINEや電話交換しても大丈夫だと思える人物か、慎重に判断するべきです。
もちろん、相手と相性が良いと感じて前向きな展開を希望した場合は、どこかのタイミングでLINEや電話交換を行う日がきます。
通常はアプリ内で「いいね」を送り合ったり、メッセージのやり取りをして相手の印象が分かってくると思います。
好印象であればそこから交換のタイミングが出てきます。
具体的には以下の3つのタイミング。
アプリ内の通話は、婚活アプリの機能としてビデオ通話等がある場合です。
自分の個人的な電話番号をいきなり教えるというのは避けましょう。
婚活アプリのプロフィールに記載されている年収の金額は事実とは限らず、むしろ嘘の場合が多いです。
ただし、婚活アプリの中には収入証明書を提出している場合は信用できる情報と言えます。
統計的にも高収入はかなり限られていて、例えば年収1,000万円以上の割合は日本人の給与所得者のうち【4.6%】です。
全体で4.6%しかいない貴重な人が、独身でたまたま婚活していて、しかも偶然にもあなたが登録しているアプリを利用しているって、レアケースかもしれません。
もちろん、年収1,000万円以上の独身者が婚活アプリを使ってパートナーを探しているケースはあるはずです。
年収1,000万円というラインにこだわらなければ、対象数も増えますので、収入証明がある場合はアタックするのが良いかもしれません!
婚活アプリは有料アプリと無料アプリがありますが、無料アプリは支払いがない分やはり登録ユーザーの真剣度が幅広くなります。
という利用者も一定数存在します。
ですので、そういう相手との交流を含めて出会いを求めるのであればOKです。
一方、自分が真剣に結婚を考えて婚活アプリを使おうと考えているのであれば、無料の婚活アプリ・マッチングアプリは避けたほうが良いでしょう。
その他、無料の場合に機能面で制約があるアプリもあり、気になった異性にメッセージを送る場合は有料会員にならないといけない等です。
そのような場合、無料の機能だけで出会うことは難しいため、真剣に相手を探したいのなら有料会員になるほうが機能面で充実しますので結果的に自分のためになるはずです。
結論から言うと婚活アプリで結婚することは可能です。実際アプリのレビューやSNSの口コミでも、結婚している人のリアルな声が掲載されています。
各アプリの公式HPで、実際に結婚したカップルの体験談なども載せられているため、婚活アプリを介した結婚率は高いほうと言えるでしょう。
本当に結婚できるか不安に思うかもしれませんが、婚活アプリを使って結婚した人は特にここ数年かなり増えています。
ネット社会になってインターネットが当たり前の世の中になってきていますので、利用者もネットの活動にだんだん抵抗感が薄れている点もあるでしょう。
また、コロナ禍の中でリアルの対面の出会いが減っているため、ネットでの出会いが増えている面もありそうです。
アプリのレビューの他、SNSなどの書き込み、口コミなどでも本当に婚活アプリを使って結婚された人たちのリアルな意見が掲載されていますよ。
もちろん、成功体験だけでなく、失敗談などもあると思いますが、実際の意見を参考にしてみるのも良いでしょう!
婚活アプリを途中解約する場合に既に支払った料金が返金されるかどうかですが、基本的には返金されないものと考えましょう。
ただし、一部のアプリでは条件によって返金対応を行っている場合があります。
そもそもの基本料金や返金条件などがある場合の対応などは、それぞれのアプリの利用規約に記載されていますので、登録する際か、料金を支払う前に必ず確認しましょう。
※クーリング・オフ(決済後に一定期間内のキャンセル)も適用外になりますので注意が必要です。
なお、返金対応している婚活アプリとして、Omiaiがあります。
条件はいくつかあり、
などの条件がありますので事前にしっかり確認しましょう。
婚活・マッチングアプリと出会い系アプリ・サービスは、どちらも恋人を探したり異性とお付き合いしたい人が利用するサービスです。
ですが、婚活・マッチングアプリと出会い系アプリは利用目的の違いなど、いくつも違いがありますので利用する際には注意しましょう。
婚活・マッチングアプリ | 出会い系アプリ |
恋活・婚活 | 遊び・セフレ等 |
婚活・マッチングアプリは、結婚を意識してパートナーを探すためのアプリです。
すぐに結婚したい人もいれば、恋活から始めたい人、軽めの付き合いから年月をかけて結婚を目指す人など、付き合い方は分かれますが、基本的には真剣で健全な出会いが目的のアプリです。
料金面は月額課金制のためサクラと言われる存在はいません。
一方、出会い系アプリは、体だけの関係のセフレや、援助交際のような遊びが目的のアプリです。
料金面はメール1通ごとに課金従量課金制のためサクラがいる可能性があります。
婚活・マッチングアプリは、真剣なパートナー選びを支援するため、登録時に身分証・本人確認手続きが必須です。
本人確認をすることでトラブル防止や違法業者の排除にも役立っています。
一方、出会い系アプリは、本人の確認手続きが不要な場合があり、手軽に活用できる反面、トラブルや犯罪に巻き込まれる事例も発生しています。
婚活・マッチングアプリと出会い系アプリは運営企業の運営方針が違います。
婚活・マッチングアプリは、規約が明確でサクラや違法業者の排除に力を入れています。
24時間・365日の監視体制、目視チェック、運営への通報機能などで悪質なユーザーが排除されるよう努めています。
一方、出会い系アプリの場合は、運営管理が行き届かないケースや、サクラや悪質業者が存在する可能性がありますので注意が必要です。
婚活アプリで活動する期間については、年齢や職業、その他の個人差などもあり、一概に決めつけることはできませんが、平均的な婚活期間として半年~1年程度と言われています。
この活動期間については、なるべく短いほうが良いとされていますが、人それぞれの考え方もあるので参考程度に受け止めましょう。
ちなみに婚活の活動方法によっても期間の違いがあるようです。
婚活アプリ・サイト | 半年~1年 |
婚活パーティ | 1年 |
結婚相談所 | 1年~2年 |
婚活パーティは開催されていれば自分の行動次第で参加可能ですが、開催されない時期があるとその間は充電期間になります。
結婚相談所は自分だけで活動するというよりコンシェルジュが間を取り持つ部分で調整に時間がかかる場合があります。
その点、婚活アプリ・サイトは自分の行動次第になりますので、比較的自由が効いて活動期間も長くなりすぎないと言えるでしょう。
また、婚活アプリの中でもライトなお付き合いを希望する場合はもっと期間は短くなり、1カ月~3カ月程度になるケースがあります。
婚活アプリでの成婚率は気になりますよね。
実は婚活アプリを利用して結婚した人の割合は20%程度と言われています。
5人に1人が成婚しているということです。
そう考えると意外と高い数値だと思いませんか。
もちろん婚活アプリによっても違いがありますので、あくまでも参考数値となります。
ちなみに、結婚アプリで結婚した夫婦の離婚率が低いという統計データがあります。
婚活・マッチングアプリはここ数年で認知度も上がり、利用者がかなり増えました。
婚活・マッチングアプリの種類も増えましたが、目的や年齢層によってマッチする婚活アプリは違いますので、自分の目的や年齢層に合わせて使うのがコツです。
どの婚活・マッチングアプリを使うかによって、巡り合う相手が変わる可能性がありますので、アプリ選びは本当に大事ですよ。
私も婚活アプリで実際に結婚しましたが、その経験から言えることは、チャンスを増やすためにも婚活・マッチングアプリは複数活用するのがベターです^^
基本的に婚活・マッチングアプリの登録自体は無料ですので、実際に無料登録して自分で触ってみることをおすすめします。
ぜひ素敵な相手を見つけてくださいね!
おすすめ比較ランキング30代第1位の婚活アプリは【ペアーズ(Pairs)】
複数のアプリを利用する場合もその中の1つに必ず入れたい鉄板アプリですよ^^